English
ほかの調査を見る

2024年度調査

パパの育児休暇69%がとれたら嬉しい
階段でバギーの上げ下げを手伝ってほしい人61%
飲食店・商業施設のオムツ廃棄サービスに期待88%
飲食店に幼児食・飲み物を持ち込んでいいのは2.3歳まで?
子どもが自分を名前で呼ぶのは5.5歳まで?
子どもだけでおつかいに行くのは7.1歳から?
子どもがスマホを持つのは10.9歳から?11.6歳から?
子連れで飲酒するのは6.5才から?8.4才から?
子連れで美術館に行くのは6.2才から?7.5才から?
子どもが異性の温泉に入るのは5.4才まで?
ファーストフードデビューは4.2才?6才?
OKゾーン調査

子連れで飲酒するのは
6.5才から?8.4才から?

子連れで飲酒するのは6.5才から?8.4才から?

今回、OKゾーンの調査で「子ども連れでパパママが飲酒をするのは何歳から?」という質問をしたところ、現役子育て中のパパママたちは「6.5歳」、それ以外の世帯は「8.4歳」であることが分かりました。

6.5歳と言えば、子どもが小学生になる前後。この年頃になれば、お行儀もそこそこよくなってくるでしょうし、毎日のように家族の食事をつくってくれているママ(パパ)が、たまに準備から解放されるのは、おおきな息抜きになるはず!また、お酒を共にすることで、パパも含めた家族ぐるみのお付き合いがすすむことだってあるはずです。しかし、子連れである以上、あまり羽目を外すことはできません。「子どもが騒いだら帰る」「盛り上がっても○時には終了」などのルールを決めて、楽しくお酒と付き合えるといいですね。

*本文内にある「OKゾーン」とは、調査で明らかになった、子育て既婚者と一般生活者の意識や価値観の差異のことを指しています。

OK⇔NGのボーダーラインは何歳ですか?
グラフ1

*全国の20〜30代の子育て(同居末子6歳以下)既婚男女2414名と、それを除く20〜59歳の一般生活者4921名を対象に調査を実施しました

ページトップへ