公益財団法人1more Baby応援団

English

ワンモア・ベイビー・ラボ

ライター記事

  • 【私が経験した二人目の壁】発達障害といわれた第一子のために2人目をつくろうと 決めた夫婦の思いとは?

    ライター記事

    2023年11月24日

    本当は2人以上の子どもが欲しいにもかかわらず、その実現を躊躇する「二人目の壁」。 1more Baby 応援団が全国の子・・・
  • 【密着取材・体験談】痛い?!『卵管造影検査』に同行してみた(医師の解説&モニター動画)

    ライター記事

    2022年02月25日

    不妊治療をはじめるときの検査である「卵管造影検査」。この検査は、精子と卵子が出会う卵管の通過性や、子宮の形を調べる検査で・・・
  • 【講演動画】第7回プレコンセプションケア・オープンセミナー 『アンコンシャス不妊~気づかないうちに不妊になっていた男性について~』

    ライター記事

    2022年02月17日

    第7回プレコンセプションケア・オープンセミナー「”性”と妊娠・出産における光と影-「世界」を知り・・・
  • 子どもを産み育てたい社会へ~企業が取り組める少子化対策~

    ライター記事

    2020年08月27日

    我が国の出生数は1970年代後半から減少傾向にあり、今後の人口推計では2053年に総人口が1億人を割る予測となっている。・・・
  • 二人目不妊を経験して
    インタビューvol.5「一人目はハネムーンベビーだったのに……。2年以上に及ぶまさかの二人目不妊治療とは?」

    ライター記事

    2020年02月12日

    今回ご紹介するのは、47歳の吉村忠司さん(仮名)と46歳の浩子さん(仮名)夫婦です。忠司さんが32歳、浩子さんが31歳の・・・
  • オランダの子育ては良いところばかりではない? 学校の「校歌」から考えるオランダと日本の違い

    ライター記事

    2018年06月25日

    「世界一子どもが幸せな国」として、注目を浴びることが多いオランダ。最近では「オランダの子育て環境は素晴らしい!」という言・・・
  • 不妊と妊活の現状(2)仕事と不妊治療の両立編

    ライター記事

    2018年02月23日

    「子どもは2人欲しいなあ」「我が家は3人がいいな」・・・理想の数だけ子どもを持つことができるといいのですが、なかにはなか・・・
  • 実際に移住して感じるオランダはどうなのか?「子どもが世界一幸せな国」の世界的な働き方とは

    ライター記事

    2018年02月13日

    「18」といえば、オランダの社会を語る上で欠かすことのできない数字です。そう、1more Baby応援団のオランダ視察を・・・
  • 不妊と妊活の現状(1) 将来、理想の数だけ子どもを授かるために知っておきたいこと

    ライター記事

    2017年12月12日

    「子どもは2、3人いたら楽しそう。欲しいと思ったらすぐにできるだろうから、まだまだ先でいいや」・・・そう思っていませんか・・・
  • あたらしい《家族の働き方》のはなし 第5回「なぜその夫は、“生きがい”と言い切る会社を辞めたのか」

    ライター記事

    2017年12月01日

    本連載は、女性(妻)の働き方や生き方に合わせて、男性(夫)側の働き方や生き方を変えたという子育て家庭の話を紹介するもので・・・
  • あたらしい《家族の働き方》のはなし
    第1回「”遠距離婚”でも復帰の道を進んだ妻、在宅勤務で2拠点生活を選んだ夫」

    ライター記事

    2017年10月06日

    本連載は、女性(妻)の働き方や生き方に合わせて、男性(夫)側の働き方や生き方を変えたという子育て家庭の話を紹介するもので・・・